相続放棄の手続き

親などの家族が亡くなると相続が発生しますが、この相続ではさまざまな問題が起こるものです。
相続といっても必ずしもプラスの財産だけではなく、被相続人が多額の負債を抱えていた場合でも、それを受け継ぐこととなってしまいます。
こういった場合、相続人としてはとても困ってしまうこととなりますが、その借金を引き継がずに済む方法もあります。
相続を放棄すれば、借金の相続から免れることができ、催促がきても支払い義務はなくなります。
相続放棄の手続きは相続が発生してから3ヶ月以内に行うこととなり、家庭裁判所に申し立てを行うこととなります。
単に財産を取得しないことが相続放棄ではなく、手続きはしっかり行っておく必要があります。
そして相続を放棄するとプラスの財産も受け継ぐことはできなくなります。
そして借金などが原因で相続放棄する場合は、次相続人にもそのことを伝えておくと、その人も相続を放棄したりなど考えることができますので、相談はしておきたいものです。

最近のブログ記事