相続放棄をするケースとは?

相続放棄には、大きく分けて二パターンがあります。
一つ目は、資産よりも借金が多い場合です。
そして、二つ目は相続人同士でのもめ事を避けるためです。
遺産を相続する場合、親の資産だけ貰いたい、とはいかないんですね。
事業での借り入れやローンなど、亡くなった人が返済中だった借金も引き継がないとダメなんです。
そのため、資産の総額よりも借金の方が多いケースでは、相続放棄を選択せざるを得ないのです。
ここで気を付けてほしいのが、亡くなった後に本人名義のローンを返してしまうと、相続放棄が出来なくなることです。
お金に関することは、いろんな手続きをしてからでも遅くないので、いちどストップさせてしまうのが賢明です。
相続人同でのもめ事を避けるため、というのは身内で相続争いにならないように辞退することです。
一般的に、扶養する家族がいる人の方が割合を多く相続したがります。
そこで、あえて遺産を譲ることで穏便に済ませることが可能なのです。

最近のブログ記事