残された財産を大切にすることは、当たり前のことですが負債まで相続する必要性はありません。
また、残したい人がいるならば自分から相続放棄を申し出ることも悪いことではありません。
遺言状で自分が相続してほしいといわれても、もし自分には必要ないものであるならば遠慮せずに放棄をしてもいいでしょう。
忘れてはいけないのは、相続放棄は三カ月以内にしなければいけないことです。
相続したことを知ったまま何もせず三カ月をこえてしまうと、相続したことになってしまいます。
とはいえ、基本的には相続できるものは素直に相続しておくべきです。
故人が残したいという思いがあったからこそ、相続するという幸運に恵まれたわけですので、何か理由でもない限りは感謝の気持ちを持って受け取るほうがいいでしょう。
あと、相続することに不安があるのならば、弁護士などと相談してから相続放棄を決めるべきです。
きちんと調べて、何の問題もなければ相続しておきましょう。